りんごのぺーじ           北の果族TOPに戻る

りんご達
りんご物語
りんごの雑学
消えたりんご達
TOP 果族物語 りんご なし ぶどう めろん さくらんぼ 食べる QA MAIL バックナンバー
北の果族便り 余市ニュース Twitter
WEBSHOP 販売一覧 雑学 生きる LINK メールフォーム 更新履歴


今は無くなってしまった「王鈴」という品種。

りんごの歴史
りんご栽培は有史以前に始まったとされています。
原産地である中国・天山山脈、コーカサス地方からヨーロッパ、さらにアメリカへと伝わりました。りんごが最初に栽培されたのは新石器時代で、8000年ぐらい前の炭化したりんごがトルコで発掘されています。
紀元前1300年にはナイル川デルタ地帯に果樹園があり、ギリシャ時代にはりんごの野生種と栽培種を区別し、接ぎ木で繁殖させる方法が書かれ、ローマ時代になるとりんごの品種が載った本が出版されています。その当時、すでに人々は用途によっていろいろな種類のりんごを使い分けていたようです。
 りんご栽培に熱心だったのはアングロサクソン民族です。
アメリカでのりんご栽培のもとになった品種は、ヨーロッパからの移民によってもたらされました。フランス、オランダ、ドイツ、そしてイギリス人が、自分たちの祖国から様々なりんごの種を持ち込んでは蒔いたのです。
さらに西部開拓時代には、地球の磁気を利用して地下水脈を探る道具にりんごの枝を使い、井戸を掘り、家の庭には必ずりんごの木を植えて、街を作りました。

 日本で“りんご”の名が記録されたのは平安時代の中頃(918年)ですが、それは中国から渡来した「和りんご」とか「地りんご」と呼ばれる粒の小さな野生種でした。北信濃では「高坂りんご」と呼び、お盆には善光寺で売られ、仏前に供えられました。
 今日のようなりんごがつくられ始めたのは、まだ130年ほど前のことです。
1871(明治4)年に開拓史がアメリカから75品種を輸入し、内務省勧業寮試験場が中心に苗木を全国に配布、試作が行われました。
その結果、りんごは北海道を初めとして、信州や東北地方などの比較的冷涼な地域に適していることが分かり新作物として普及しました。

ここ余市では、全国で初めてりんごが実をつけました。
りんご発祥の地としてニシンで栄えたころから、りんごの歴史も刻んで来ました。
初めて実ったのは「国光」と「緋の衣」。
はじめて見る「りんご」という不思議な果物は、やがて全国でももてはやされ伝播して行きました。
冷害でお米が実らない年でも立派に実をつけることができる「りんご」は、寒冷地では重要な作物です。


 はじめは和りんごと区別するために「西洋りんご」とか「苹果」と呼んでいましたが、品質、果実の大きさが優れていたために、和りんごに代わって栽培が広がり、やがて単に「りんご」と呼ぶようになったのです。
当時の新聞は『目方39匁、周囲7寸4分程。じつに管内未曾有の大なるものにして、味わい殊に美に、日本種類とは比較し難し」(明治10年8月19日、北斗新聞、青森)と報じています。
りんご達
りんご物語
りんごの雑学
消えたりんご達
TOP 果族物語 りんご なし ぶどう めろん さくらんぼ 食べる QA MAIL バックナンバー
北の果族便り 余市ニュース Twitter
WEBSHOP 販売一覧 雑学 生きる LINK メールフォーム 更新履歴


inserted by FC2 system